【南北海道 函館観光案内】ワイルドな大田神社に行こう!帰りにこれまたワイルドな天然露風呂 熊の湯でダブルの楽しみ!
函館観光

太田神社

太田神社からの眺め、正式名称は「太田山神社」。 日本一参拝の道が険しい?と言われるデンジャラスでワイルドな神社「太田神社」、乃木坂46も参拝したすごい神社!! ご神祭もそれにふさわしい猿田彦大神!



パワースポット太田神社





WEB函館
「もう、無理。ここで落ちたら死ぬかも. . .、もう帰ろう」と思った時に神様に「行きなさい」と押されましたよ(笑)


はじめて大田神社に挑戦した時は、深夜1時半に函館を出発、 ひとりで行きました。

深夜3時半に到着、4時20分頃から登りだして5時20分にご本殿に到着。

参拝後、熊石の天然露天風呂 熊の湯に行ってから函館へ。

太田神社への生き方、服装、持ち物、リスク、アクセスは下の方に書いてます。


大田神社への道
太田神社の登り口

瀬棚町のずっと山奥に大田神社があると勝手に想像していたのですが、実際は、海に面した場所でした。山並みがとてもきれいです。

大田神社の社と登り口が300mくらい離れています。写真は、大田神社の社辺りから本尊への登り口撮影。

大田神社の石段

15世紀にアイヌがここの山頂に神がいると祭っていたとのことなので、かなり古くからのパワースポットみたいです。

昔のアイヌお墨付きなので「神様」はいるのでしょう。確かに山中の雰囲気はシダが多くてコロボックルがいそうな雰囲気です。

どのくらいの時間がかかるかわからなかったので、早朝4:20分出発!

太田神社へ向かおう

気持ちは、いつも20代で、忍者のようにかろやかな動きをすると思っているのですが、実際の年齢はプラス30歳、普段はまったく体を動かさないデスクワークの日々。

しかも、15分くらいで本殿に着くのかな〜と軽い気持ちで登り始めました。


階段がとてもきれい。人為的か、神的かわかりませんが、葉っぱの一枚も落ちていない。なぜ??

太田山神社の鳥居 太田神社のロープ

この階段、かなり急です。一気に登ることもできますが、あえて、休みながら、手すりやロープを使ってゆっくり登るの推奨。

100m走じゃなくて、マラソン感覚で登るといいかも。最後の難関の為、足だけ使う、手だけ使うの避けて、バランスよく登った方がいいと思う。

結構、その場の空気とか、雰囲気とか、オーラとか、気配とか、感じる方なんですが、あまりにもヘトヘトになり、どうでも良くなって逆に楽しく登れます。ちなみにここは霊山でもあるらしい。

太田神社の道

太田神社のロープ
ロープがあるからとっても助かる。
太田神社の坂
降りるときに木々に足を挟まれると大変!ゆっくりゆっくり。
太田神社の石
見た目以上に登りやすい。
太田神社の小道
急なので心臓は結構バクバク言います。

急勾配ですが、この神様が垂らしてくれているロープを使いながら登ります。

このロープのおかげで、怪我もせず、登山時間が半分以上、短縮されると思ってます。まさに神様のロープです。


落石注意の看板がたまにあります。

この辺の道では、石が自然に落ちてくることは、少ないかなと思いますが、前に歩く人の触った石が落ちてくる可能性は大きいと判断しています。

かなりのスピード、ずっと下まで飛び跳ねながら落ちてきます。

太田神社の最後の鳥居

最後の鳥居(登り始めて50分)、あと少しです。鳥居をくぐるとすぐに橋。そこを渡ったりきったところの崖の上に本殿があります。

鳥居の後ろの階段の一段目が、休憩にぴったり。
(道中、木々に囲まれてじめじめ感、あまりにも斜めな急な場所ばかりで、いい休憩場所がない。)

 

楽しい橋渡り 急な橋
かなり角度の急な橋です。ワイルド感が抜群です!
太田神社のつり橋

海辺に見える一帯が、太田神社の社と駐車場です。


この橋に来てやっと視界が広がり、冒険している感が最高です。

はじめての時は、この橋の強度は?いつできた橋なの?この下はどうなっているの?どうしてこんなに隙間があるの??など一切考えずに歩きました。
2回目以降は、1度登った自信からジロジロのぞいてみる余裕も出てきました。だんだん楽しくなり、だんだん神様のそばに近づいているような気がしてきます。

気分的にここは狭いので、できればひとりで渡りたい橋です。ここも、登りより降りる方が難しいかな。

とても不思議なんですが、この橋の辺では、はるか下の方の声とか音が聞こえます。たぶん。

太田神社の吊り輪

笑って登ろう太田神社

橋の終点に鉄の輪が見えます。 鉄の輪を登れば、本殿のある洞窟です。

「え、ありえん。落ちたら崖の下でしょう.....。 仮に登っても、お尻から降りられないだろな〜。」 もう社殿はすぐそこですが、「もう十分、ヘタレでもいい!」私は、ここで帰ろうと思いました。


でも、なぜか無心になり、背中のリックをおろして、鉄輪に手をかけて登りはじめてしまったんです。

登る気がなくても、鉄の輪に手をかけるとパワーが伝わってきて登れますW

自分でも不思議でした。

「登らないことも才能」だと思うので、ここは、無理しなくてもいいんじゃないかとさえ思う場所です。

太田神社のご加護あり

「北尋坊の崖」と呼ばれるほぼ垂直の崖、上の様子が見えません。(推測ですが5mから6mくらいかな)

小学生の時は、みんなでこんな感じの崖を登ったりしたし、 平地であれば、この鎖の輪を登ることも近所の公園感覚で楽勝なんですが、下が崖なので緊張感が出てきます。しかも、出発地点がひとひとり立てるのがやっとのスペース。

初めての時は、どの鎖の輪を使うか非常に迷いました。

登りは、右側の二本並んでくっついている鎖の輪で使いました。降りる時は、左と中央の2本の鎖を使いました。

どうやって登るのがベストかは、未だわからず。 (最近は、昇りも、降りも、中央の2本のみ使用


下は見ないで岩と鎖だけ見て上がり下がりました。


最初に登った人、神社を作った人、鎖の輪を設置した人は、すごいと思う。




×

洞窟の中にある大田神社の本殿。二礼二拍手一礼。
洞窟の中は3、4人でいっぱいの広さ。
太田山
「よし、登れた!!!!」と達成感と同時に
やっぱり「降りる方が怖い」とわかった瞬間。



太田山神社の参拝で一番勇気がいる所は、本殿の洞窟から降りる時の1歩、2歩です。このとき、どうやって降りるかは決めますが、余計なことは一切考えないように「楽しく降りることを心がけ」ています。


実は、高所恐怖症です。 飛行機には乗れないし、五稜郭タワーの上では、足がすくみ窓の側までいけません。新宿の高層ビルの中では、そこにいるだけ落ち着かないです。 なぜか太田神社の本殿には、行けました。


万が一の時は困りますが、ひとりで、人のいない時間帯に行くのが気楽でいいかなと思っています。

何回か行くと、とても冷静に行けます。崖下みて「なんだこのくらいか〜」とか、鉄輪も回数こなすと上手になります。本殿のある洞窟での滞在時間も長くなってきます。 どんどん楽しくなる神社です。

瀬棚町太田神社へ行こう

太田神社の本殿からの景色。私の大好きな奥尻島が見えます。


WEB函館

せたな町の太田神社、こんなステキな場所を管理している人たちにとても感謝しています。

おかげさまで安全に楽しい参拝ができました。

最初は、前知識もなく行ったので、何がリスクがわかりませんでしたが、何回か行くと楽しい、楽しい参拝になります。

はじめて太田神社の参拝の私の動機ですが、<長くなるので割愛>、太田神社のご祭神である猿田彦大神が私の家の崇敬神だったことのせいか、3ヶ月くらい前から「太田神社に来いよ!」とかなり見えない力に呼ばれてました。

最初に登ってから1週間、体からみなぎるパワーはすごかったです。すぐに神様から「また来いよ〜」って毎日、呼ばれて10日後にまた行ってしまった経緯もあります。


恥ずかしながら、以前は神社に行くとお賽銭箱に5円玉入れて、頭に思いつく限りのいっぱいの願い事してました(笑) しかも、お賽銭を払うことに「もったいない」という気持ちが強かったです。


ところが、伊勢神宮に参拝した時にビビッと感じたことがあり、以来、ご利益も、願い事も、求めなくなりました。 そして、お賽銭は、好きな神社だけですが、「お札」になりました。


「神頼み」って神様に頼むんじゃなくて、神様に頼まれることみたいですよ。
なるほど神様に頼まれごとされるってことは、神様は全力でバックアップしてくれることだと思う。


個人的には、厳しい道のりを歩いき、崖を登っても「ご利益」とは、まったく関係ないと思いますが、太田神社は、昔からの霊山でパワーはすごくあると思います。

 

大田神社の社
手前、太田神社の社。黄色い輪が行ってきた本殿。
早朝6時20分に戻ってきました。ゆっくり登って所用時間2時間くらい。
この近辺では、自転車で北海道を旅している若い人たちと良く会います。彼ら、太田神社にひとりで登ってます。





行ってみよう太田神社!はじめての太田神社参拝!

太田神社参拝で一番のポイントは、「靴」だと思いました。

しかも、山道重視の底厚の靴を選ぶよりも、最後の鉄の鎖を登るのに適した「靴」を選ぶことだと思いました。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

所要時間 : 登り約1時間 降りるの約40分 (慣れると40分くらいで登れます。)

私の場合、持ち物、服装。

【スタイル】 : リックを背負い手ぶらの軽装(虫のいない季節は半袖ポロシャツにGパン)・スニーカー

【リックの中身】:水500ml×2 カメラ 厚手の長袖、 携帯 タオル 




■出発前に大切な書類とか、パスワードとか、通帳一式とか、重用事項を記載した紙を万が一の時の為に自宅に用意して置いてきました。(最初だけですが本当です。最初はどんな所かまったく不明だったので。)

■日本一危険な神社かもしれない太田神社に行く旨を家族に伝えて出発しました。

■防虫対策、防寒対策、水分の補給は、しっかりした方がいいと思います。

■リスクの回避 ここは危ないと思った所

・ 降りるときに、木々に足をとられて転ぶこと。骨折の可能性。
前にいる人が触った石が落ちてくる落石。
・最初の階段は急です。

■虫の少ない季節、虫の活動が鈍足な早朝は、おすすめです。ここら辺のブヨ、アブ、蚊のアタックはすさまじい。しかも、ありえない場所を刺してくる。

■水は500mlでは、ぜんぜん足りなった。1,2リットル(500ml×2)は欲しいかな。2リットルでも100円しない。

■マムシ、ヒグマもいるらしい。マムシは臆病だから自分から襲ってこない。以前、かまれたら毒の周りを遅くする為にゆっくり下山との認識でしたが、最近では、走っても毒の周りに関係ないみたいなことも聞きます。小さければ致死率も低いみたいです。私は、水でしっかり患部を洗って走るつもりです。

ヒグマが出るような雰囲気じゃないような気もしますが、実際に登っている時に思ったことは、ヒグマが出たら、足がフラフラなので逃げ切れないなと思いました。戦えるような武器も落ちていないです。登れる木もないです。


■出発前におにぎり食べたので食料を持って上がらなかったが、万が一の時の為に簡単な食料もあった方がいい気がした。

■普段、軽いトレーニングくらいしておくのがいいかもしれません。

■鉄の鎖の登り降りで、鉄サビが服につくので、あまりいい服は避けた方が無難です。

■一本道なので迷うことはない。

■本殿のある洞窟には、非常用の水が備えられてある。



大田神社マップ
函館から太田神社まで3時間半〜4時間。

函館からの往復、本殿までの登山も含めて合計 8時間から10時間くらいです。


【ちょっと秘密の話 : かなり太田神社通】

江差や熊石、乙部、せたな方面に行った時、いくつかのお気に入りの「お食事」するお店があります。そのうち紹介しようと思ってますが、

その中のラッキーピエロ江差店。

函館ではほとんど行かないラッキーピエロですが、江差店だけは行く。 実は、ここがすごい。

太田神社の帰りに行ったら、

感じの良いスタッフのお姉さんがいて、たまたま名札を見たら「大田さん」だった!ちなみに大田さんはいつもいる。

「大田さん、ありがとう!!」

大田神社の帰りだったので感動した。後日、 周りに話したら、結構、受けた。

勝手に楽しく思い込み、ポジティブでいいんじゃないかと思います。

1.函館から函館新道で北斗駅を目指す。

函館から北斗駅まで約40分

2.北斗駅から江差まで

北斗駅の前の道をひたすらまっすぐ進む。鶉(うずら)、厚沢部を経由して江差へ、 海岸に出たら右折。 約1時間半


3.海岸線をひたすら北上する。

途中の乙部の道の駅から太田神社まで46キロ。
約1時間弱の行程。

途中、宮野という町で分岐点がありますが、海岸線を走るように選ぶ。ここにコンビニとガソリンスタンドがあります。
宮野から太田神社まで10分から15分です。

4.細い道もありますが、それでも進みます。大田まで5キロの標識あります。


5.帆越山トンネルがチェックポイント。

帆越山トンネルを出てすぐ左に太田神社の社と駐車場があります。


瀬棚町
海岸線は、こんな風景。左手にずっと海で迷うことはありません。

太田神社近辺の地図

知らないと最初、太田神社の社付近で「登り口」はどこだろう??って探します。300mくらい離れています。




せたな町帆越山トンネル
帆越山トンネル。出たところをすぐに左折すると駐車場。夜、早朝に行くとやたらオレンジのトンネル。
せたな町太田
本殿の登り口にも駐車できるスペースがあります。 (万が一の時の為にここに車を止めた方がいいです。)
太田神社の駐車場
トンネルを出てすぐ左に駐車場。ほぼ釣り客の車。 参拝者用のトイレもある。

太田神社
帆越山トンネルを出てすぐ左折して、駐車場、その先に太田神社の社があります。そして、本殿が太田山の中腹にあります。

せたな区の太田
太田の街、とってもきれいな町。その先の太田トンネルは永遠に続くかと思うくらい長いトンネル。


2018年最新情報

今年の太田神社はやばいかも。

道中、デカイ木が倒れて道をふさいでいたり、落石のあとが多数あったり、ちょっといつもと違う感じです。

何より雰囲気が違うような。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




太田神社の対岸、奥尻島から見てみました!

奥尻の神社

瀬棚町の太田神社(太田山神社)のちょうど対岸にある奥尻島の宮津弁天。




北海道瀬棚町

奥尻島から見た太田神社付近の山々 とても雄大です!
この雄大な北海道の景色を見て奥尻島が好きになります。





大田神社の帰りは、熊石の天然の露天風呂「熊の湯」

大田神社の帰りの露天風呂

天然露天風呂 熊の湯

<登ったあとに天然の露天風呂熊の湯>


太田神社
から函館への帰りにある熊石の天然の露天風呂、熊の湯

町営の無料の温泉です。

太田神社と熊の湯のセットで旅すると楽しさ2倍です。



2017年6月記載
 更新2018年1月


おすすめワイン




函館